来年の事業計画を立てる パート2

森下 吉伸

こんにちは。森下です。

さて、今回は「来年の事業計画を立てる パート2」についてお話しします。

数字目標


数字目標は、どの社長もやっているだろう。

利益を上げることが企業の目的なので数字目標は絶対持っておかないといけないからだ。

1年間の支出予算を確認して、まず、それでも利益が出る年間の契約目標や売上げ目標を立てることになる。

維持費はどのくらいが妥当なのか?広告費はどのくらいが妥当か?また、どのくらい他にお金が使えるのか?を科目ごとに出し、実績管理ができるように損益計算書を作ることになる。

来年になると、月毎に、どのくらいのお金を使い、どのくらいのお金が入ってきて、そして、どのくらいが利益となるのか、を社長が随時把握できるようにする。

最初に、この予算をきちんと作っておくと、イレギュラーな支払いが発生しても後先で対処がしやすい。

また、無計画でむやみにお金を使わないですむので、自己管理ができる指標にもなる。

ただ、予算のなかで割合を占めるのが、人件費と広告費。

また、改善をしたいのが工事原価の把握になる。

今年の情勢を判断して、来年はどのくらいのチラシ、どのくらいのイベント、どのくらいの広告でいくのか?会社の実状や出したい売上げ、欲しい集客にあった広告費の算定などを行い、リアルな予算表を作ることになる。

また、工事原価はどこまで下げられるのか?どこを目標に交渉をしなければいけないのか?を探ることになる。

それに、これまでの1年間の決算書をみれば、使いすぎたお金、もっと使わなければならないお金も分かるはず。

できるだけ、絵に描いた餅のような計画書にしないためには、厳しさの入った計画書をたてないといけない。

また、予算を立てることで、年間のスケジュールがリアルに立てられることになる。

いつチラシをまくのか?いつイベントをするのか?ニュースレターの発送日は?業者会の日は?これらを平行して計画していくことで、さらにリアルな年間売上額、広告費の総額、打ち出す集客イベント数などが精査されてくる。

その積み重ねで、武器として有効な予算と実績管理ができるツール、また、それにあった年間スケジュールができるのだ。

それができると、人員計画、取引先の拡大、いい職人さん悪い職人さんの精査などが見えてくる。

かなり、手応えのある計画になってくるのだ。

コミュニケーション増強


最後がコミュニケーション増強計画。

マーケティングもそうだが、これから生き残る会社となる為には、コミュニケーション能力の高さは必修だろう。

以前から、インターネットに頼りすぎると痛い目にあう、というのが私の持論だが、今後も同じことが言えよう。

地元の中小リフォーム会社が勝ち続けるには、顧客の気持ちが分かる商売人でないと無理だろう。

簡単で安く買える。

これがインターネットのメリットだが、安心のおける会社から買いたいと言う顧客の気持ちは普遍だろうから、地元でコミュニケーション能力が高い会社がすたることはまずない。

そして、それは、インターネットビジネスに走る会社の多くがやれないサービスなので不変的に勝てるのだ。

実際に対面し、直接、顧客の信頼をつかむコミュニケーションスキルは、これからも勝ち続けるための重要な能力なのだ。

そのことは社会にある商売上の話だけでなく、社内でもおなじことがいえる。

社内でもコミュニケーションがきちんととれないと、ビジネスはうまくいかないのだ。

実際に、ここまで説明した事業計画にしてもしかり。

計画ができるもできないのも、社長だけではどうすることもできない。

社員が動いてくれるかどうかにかかっているのだ。

なので、社長が社員とのコミュニケーションをどうとるか?社員管理をどう行うか?の計画を立てるのは重要なのである。

社員一人一人の基本知識や特性を理解し、今年固有の個人バイオリズムを考慮した上で、部下の育成方法を見直す。

そして、一人一人社員が個々に望んでいるものを明確にし、面接を通じて達成方法を教え成長させる、といった流れを作っていく。

全ての社員が「お金」で動く訳でなく、人によって原動力の素はさまざまだ。

そこをきちんと知ることで、本人に適した褒美を与えられるし、社長が理解してくれた事への信頼のアップになる。

ポイントは、社員それぞれのモチベーションを上げるものを見つけることができるコミュニケーションを身につけるといってもいい。

こういった作業からは、「やりたいのか、やらされているのか?」といった基本的なスタンスから見直した方がいい社員もでてくるだろう。

また、手本になる上司や社長のありかたまで、問われることになるかもしれない。

そのためにも、社長自身が、自分本気度を探ることも必要である。

自分は経営者として、本気で事業に取り組んでいるのか?やらされていない、自分から活力を持ってやっているのか?また、だめだからといって被害者になっていないか?逆に、好調だからといって天狗になっていないか?といったことをチェックすることも必要になる。

だれしも見たくない現実は見たくないもの。

こういった現実は社長にとっては、全てが見たくないもの。

だからといって目をそらすのでなく、見なければならないのだ。

真正面から見て、素直になって、いいものと悪いものを分けることが必要になる。

1日で作り上げる


ここまでを事業計画としているのだが、これを短時間であげたほうがいい。

事業計画をじっくり考えたい社長もいるだろうが、一気に作り上げることをオススメする。

とにかく社長は忙しいもの。

また、えらそうで面倒くさがり屋が多い。

よって、やらなくてはいけないことが、いつまでたっても出来ていないことが多い。

会社がうまくいかないと相談にくる社長から理由を聞くと、その社長の能力が低いと言うよりは、やらないからできていないといったケースの方が多いのだ。

シャレットなのだ。

ばたばたと行い、正確なものができなくとも決められた時間内に、とりあえず作り上げる。

これが重要なのだ。

「考えるより、まず、行動する」といった人が成功をしやすいと言われるが、それを前提に行いたい。

たしかに、なにも用意せずに行うのはあまりにも無茶というものだが、効率よく成果につながるようにポイントを絞って、使える武器になりうる工夫をもうすこし準備した上で、一気にやり遂げることがベストだといえよう。

これで、来年も成功会社を多く作りたいと考えるのだ。


サクセスサポートオフィスは全国の企業経営者が持つ「集客・営業・社員教育・組織づくり」などの様々な問題、課題の解決をお手伝いしています。

ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらの無料相談まで。
お電話でも受付けております!079-295-5772